冷え性で乾燥肌なのにモンゴル!!

乾燥肌で冷え性なのにモンゴルに派遣された青年海外協力隊員のブログです。

活動のお話② Миний үйл ажиллагааны тухай②

日にちを開けると書かなくなるので、昨日の続き書きます。

 

 

mongol-kansouhada.hatenablog.com

 

長くなるぞ~

 

最初の半年間は活動が上手くいかなかったのが、ある実験書と出会うことで活動が順調になり、課題も見えてきます。

 

その実験書とは、約10年前の理科教育隊員が活動の成果品として作ったモンゴル語の実験書

 

ドミトリーの大掃除をしているときに捨てられかけているのを偶然発見!!

 

この実験書は隊員がモンゴルで実際に行った実験方法が載っているので実践的。

 

実験数は約40種類。

 

先生達に見せると

 

「なんてГоё(イケてる)な本なんだ~!!実験試してみよう!!」となります。

f:id:rb010063:20190310181203j:plain

発見した実験書

これにより、昨日書いた悩みがいとも簡単に解消されました。

 

この実験書を見れば先生にも実験方法、目的が伝わり授業に入れる。

 

先生達は興味深々なので予備実験の時間も確保できる。

 

活動方針が迷子になっていた僕には活動方法を示してくれる救世主でした。

f:id:rb010063:20180629155634j:plain

眼球の解剖実験(眼球を頭から取り出すのが大変でした)

しかし、実験書について調べていくと・・・

 

どうやら10年前に全モンゴルに配布しているらしい。

 

だが現在はモンゴル人の先生や隊員、JICA所員の誰も存在を把握してない

 

なんじゃこりゃ~!!

 

こんな実践的で有効なものを作って配布しても全く普及してない。

 

10年前にやっていた実験を現在の先生達がГоё(いいね)っていうことは、

 

今まで何人も理科教育の隊員が来ているけど、

 

少なくても10年間は全く進歩してない。

 

もう一回!

 

なんじゃこりゃ~!!

 

しかし、これが現実。

 

隊員は成果を求められない。

 

派遣前の訓練所でも何度も言われることは

 

「2年後、無事に帰ってきてください。」

 

隊員は成果を求めて悩むが、それは重要ではない?!

 

大きな問題や課題はプロジェクトで実施する(てか国レベルで動かないと解決しないことが多い)

 

隊員ができることは草の根活動?!

 

活動に自己満足できればOK!?

 

それなら僕はどうせやるなら何か残したいし、任地だけでなく多くの教員を対象にしたい

 

理科でできること?!

 

実験書の作成と普及だ!!

 

ということで、2年目からはもう1人いた理科隊員と共にモンゴル語で新たな実験書を作成するとともに、数年後これが埋もれない為に宣伝活動をして普及させる方法を考えていきました。

 

途上国では勉強するにしても現地語のしっかりとした参考書がないし、インターネットで検索しても情報が出てこないことが多い。

 

首都では海外研修に行った先生達がセミナーなどを開催しているが地方ではない上、予算がないため実験道具も十分でない。

 

だからなおさら隊員が行っている身近な物を使った実験書が必要。

 

幸いモンゴルではインターネットが普及していたので、無料で地方にいても閲覧でき、作ったものをすぐに載せられるHPを作成することにしました。

 

さらにこれなら隊員同士で引継ぎができるので、埋もれることがない。

 

 https://mongoledbagsh.wixsite.com/mysite-1

 作ったウェブサイト

 

今後大切なのは、他の隊員にもそのことに共感してもらい宣伝、普及活動をし続ける事。

 

こんな感じで2年目を過ごしているとアッという間に帰国が近づき現在に至ります。

 

途中疲れてきて、はしょった部分もありますが概ねこの2年間で活動に対して感じたことややってきたことを書けたと思います。

 

今の気持ちを忘れないため

 

あ~つかれた

f:id:rb010063:20190310192854j:plain

モンゴルでの乗馬は最高!!